江戸三十三観音霊場めぐり

T O P

 観音様を御本尊とする寺院を巡拝することを「観音巡礼」といい、観音様の変化のお姿が三十三身あるとされ、観音霊場の札所が三十三になった起源であるといわれている。
 三十三ヶ所の観音霊場巡礼は8世紀頃始まったといわれているが、江戸時代になって、庶民の間で観音霊場巡礼が広まり、七十数ヶ所の札所が設けられていたと云われ、今日では八十数ヶ所にも及んでいる。
 江戸三十三ヶ所もその一つで、元禄年間に設定されたという記録が残っているが、神仏判然令や寺院消失などの要因で、札所にも変化があり、昭和51年に「昭和新撰江戸三十三観音霊場」として再興された。


                     江戸三十三観音霊場一覧       霊場めぐり記は こちら

番 号 寺  名 宗   派 札所本尊 所 在 地
第一番 金龍山 浅草寺
聖観音宗 聖観世音菩薩 台東区浅草2-3-1
第二番 江北山 清水寺 天台宗 千手観世音菩薩 台東区松が谷2-25-10
第三番 大観音寺 聖観音宗 聖観世音菩薩 中央区日本橋人形町1-18-9
第四番 諸宗山 回向院 浄土宗 馬頭観世音菩薩 墨田区両国2-8-10
第五番 新高野山 大安楽寺 高野山真言宗 十一面観世音菩薩 中央区日本橋小伝馬町3-5
第六番 東叡山 清水観音堂 天台宗 千手観世音菩薩 台東区上野公園1-29
第七番 柳井堂 心城院 天台宗 十一面観世音菩薩 文京区湯島3-32-4
第八番 東梅山 清林寺 浄土宗 聖観世音菩薩 文京区向丘2-35-3
第九番 東光山 定泉寺 浄土宗 十一面観世音菩薩 文京区本駒込1-7-12
第十番 湯壽山 浄心寺 浄土宗 十一面観世音菩薩 文京区向丘2-17-4
第十一番 南縁山 圓乘寺 天台宗 聖観世音菩薩 文京区白山1-34-6
第十二番 無量山 伝通院 浄土宗 無量観世音菩薩 文京区小石川3-14-6
第十三番 神齢山 護国寺 真言宗豊山派 如意輪観世音菩薩 文京区大塚5-40-1
第十四番 神霊山 金乗院 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 豊島区高田2-12-39
第十五番 光松山 放生寺 高野山真言宗 聖観世音菩薩 新宿区西早稲田2-1-14
第十六番 医光山 安養寺 天台宗 十一面観世音菩薩 新宿区神楽坂6-2
第十七番 如意輪山 寶福寺 真言宗豊山派 如意輪観世音菩薩 中野区南台3-43-2
第十八番 金鶏山 真成院 高野山真言宗 潮干十一面観世音菩薩 新宿区若葉2-7-8
第十九番 医王山 東圓寺 真言宗豊山派 聖観世音菩薩 杉並区和田2-18-3
第二十番 光明山 天徳寺 浄土宗 聖観世音菩薩 港区虎ノ門3-13-6
第二十一番 三縁山 増上寺 浄土宗 西向聖観世音菩薩 港区芝公園4-7-35
第二十二番 補陀山 長谷寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 港区西麻布2-21-34
第二十三番 金龍山 大圓寺 曹洞宗 聖観世音菩薩 文京区向丘1-11-3
第二十四番 長青山 梅窓院 浄土宗 泰平観世音菩薩 港区南青山2-26-38
第二十五番 三田山 魚籃寺 浄土宗 魚籃観世音菩薩 港区三田4-8-34
第二十六番 周光山 済海寺 浄土宗 亀塚正観世音菩薩 港区三田4-16-23
第二十七番 来迎山 道往寺 浄土宗 聖観世音菩薩
千手観世音菩薩
港区高輪2-16-13
第二十八番 勝林山 金地院 臨済宗南禅寺派 聖観世音菩薩 港区芝公園3-5-4
第二十九番 高野山 東京別院 高野山真言宗 聖観世音菩薩 港区高輪3-15-18
第三十番 豊盛山 一心寺 真言宗智山派 聖観世音菩薩 品川区北品川2-4-18
第三十一番 海照山 品川寺 真言宗醍醐派 水月観世音菩薩
聖観世音菩薩
品川区南品川3-5-17
第三十二番 世田谷山 観音寺 単立 聖観世音菩薩 世田谷区下馬4-9-4
第三十三番 泰叡山 瀧泉寺 天台宗 聖観世音菩薩 目黒区下目黒3-20-26
 番  外 龍吟山 海雲寺 曹洞宗 十一面観世音菩薩 品川区南品川3-5-21


                       

inserted by FC2 system