日本の滝百選

東 北

 袋田の滝
 茨城県久慈郡大子町  段瀑・4段  落差120m 訪問日
 
1997年
11月16日

 
2006年
2月6日

 
 
氷瀑写真
  那智、華厳と並ぶ日本三名瀑のひとつ。幅は73mもあり、寒い冬には凍結する。
 また西行法師が「これは四季に一度ずつ来て見なければ、真の風趣は極められない」
 といって季節の移るたびに訪れたと伝えられているので「四度の滝」とも呼ばれる。
      
    
  

 華厳の滝
 栃木県日光市  直瀑  落差97m 訪問日

1998年
10月10日

  男体山の噴火で生まれた中禅寺湖の湖水が大尻川となって流れ出し、大岸壁から
 一気に落下する壮大な滝で、日光三名瀑のひとつであり、日本三名瀑のひとつでもあ
 る。華厳の滝を囲む大岸壁は上部から安山岩、集塊岩、石英班岩で形成され、中段か
 ら数々の細い滝が流れ落ちる。この滝は十二滝と呼ばれる。

     
 
  

 霧降の滝
 栃木県日光市  分岐瀑 上滝  落差45m
       下滝  落差40m
訪問日

1998年
10月10日

  赤薙山から流れ出る霧降川が岩を駆け下り霧降の滝をつくる。滝の途中の岩に当た
 るしぶきがその名のように霧を降らす。日光三名瀑のひとつ。
  葛飾北斎の「諸国滝巡り八景」の中にも描かれている。紅葉の頃は絶景である。
                 

 吹割の滝
 群馬県利根郡利根村  渓流瀑  落差7m
訪問日

1999年
5月23日
  片品川の川床の岩盤である凝灰岩・花崗岩が断層の裂け目に沿って浸食されてで
 きたU字谷を流れ落ちて作る珍しい滝で、落差7m、幅30mの渓流滝である。一度下
 った水流が再び持ち上がるように見えるので、この名が付いている。国の天然記念物
 にもなっている。

    
 

 常布の滝
 群馬県吾妻郡草津町  直瀑  落差50m 訪問日

2003年
5月28日

  白根山東斜面の大沢川にかかる滝。草津温泉から芳ヶ平へ向かう白根自然歩道の
 展望台から遠望する。(滝まで500m) 滝を間近に見るためには、険しい崖を下り、沢
 を遡っていくしかなく、危険を伴う。   
   

 棚下不動の滝
   (雄滝)
 群馬県勢多郡赤城村棚下  直瀑  落差37m 訪問日

1999年
5月23日

  赤城山麓の清流を集めて流れる綾戸渓谷にある。赤城山西斜面が利根川に到る最
 後の急崖に、二つの滝(雄滝・雌滝)がかかる。雄滝は滝の裏側が大きくえぐれていて
 裏側に回って見ることができる裏見の滝である。滝の裏には不動堂奥院があり、石造
 りの不動明王が祀られていて、昔から行者の修行場としても知られている。

 

 

 丸神の滝
 埼玉県秩父郡両神村  段瀑・3段  落差76m
訪問日

1999年
11月20日

  荒川の水源の一つとなる小森川支流の懸谷にかかる大瀑で、3段の滝の最下段は
 50mの落差がある。とりわけ紅葉のころが美しい。

 

 

 払沢の滝
 (ほっさわのたき)
 東京都西多摩郡檜原村  段瀑・4段  落差60m 訪問日
 
1998年
2月1日

  

2006年
1月11日

  
滝紀行へ
  北秋川の支流、セド沢にかかる、東京地方第一の滝。仏具の払子(ほっす)にその形
 が似ていることから「払子の滝」と呼ばれ後に、払子の滝のある沢ということで払沢の
 滝となった。厳冬期には、凍りついて氷瀑となり、神秘的な様相を見せる。

        
  
 

 早戸大滝
 神奈川県津久井郡津久井町  段瀑・2段  落差50m 訪問日

1999年
10月2日

  丹沢の早戸川の源流、大滝沢にかかる滝で、「まぼろしの滝」とも呼ばれる。対の左
 側に突き出した巨岩のために滝の全容を見ることは出来ない。2段になって落ちる段
 瀑で、滝は一旦この岩に落ち、飛沫をふりまきながら滝壷へと落下する。

 

     

 洒水の滝
 (しゃすいのたき)
 神奈川県足柄上郡山北町  段瀑・3段  落差69m 訪問日

1998年
6月27日
  南関東屈指の大瀑。酒匂川支流の渓谷にかかって、三段になって下る滝は、その昔
 文覚上人の荒行場として知られている。今もこの滝は深い信仰で守られ、滝浴をする
 人達が集う。また、名水百選にも選ばれている。

      
 

 七ツ釜五段の滝
 山梨県東山梨郡三富村  段瀑・5段  落差50m
訪問日

1999年
6月5日
  長野と山梨の県境の位置する国師ヶ岳付近を源流とする笛吹川の上流にある西沢
 渓谷は、美しい滝々をいくつも落として流下する。その主瀑が七ツ釜五段の滝である。
 その名の通り五段になって落下し、水の色はエメラルドグリーンで、周囲の木々の緑と
 調和して素晴らしい景観をつくっている。厳冬期には見事な氷瀑群となる。
     

 北精進ヶ滝
(きたしょうじがたき)
 山梨県北巨摩郡武川村  分岐瀑  落差121m 訪問日

2001年
7月20日
  南アルプス第一の大瀑。石空川(いしうとろがわ)渓谷の最深部の高崖より豪快に下
 る。その姿はいかにも厳しく格調高い。厳冬期に一大氷柱となった姿もまた素晴らしい
 ものである。

       
  

 仙娥滝
 (せんがたき)
 山梨県甲府市  直瀑  落差30m
訪問日

1999年
3月14日
  

2006年
5月7日
  美しい渓谷美を見せる昇仙峡の代表的な水の美が仙娥滝である。巨岩を断ち割って
 清冽な水を集め、広い滝壷へと注ぎ、その飛沫に美しい虹が現れる。かつては修行の
 滝として知られ、仙女の伝説を残す滝である。
   
 
                 百選の滝 TOPへ            BACK        BACK
  
inserted by FC2 system